その意思を昇華させ
深化を続ける伝統
深化を続ける伝統
オーディオ・ノートの歴史と共に歩んできた伝統のプリアンプ「 M7 」。
1980年代後半には真空管式のプリアンプ「 M7 TUBE 」へ進化し、同時期に発表したパワーアンプ「 ONGAKU 」と共に名声を得てきました。
特にヨーロッパでは今でも根強いファンが存在するM7 TUBE。
その躍動的な音のイメージを維持しつつ、現在の技術でさらに磨き上げたのがM7 Heritageです。
試聴を重ねた高品位なパーツ群と熟慮した回路構成により、基本的な性能を向上させ現代のシステムとの接続性も向上しています。
生命感あふれる音質に加え、広く安定した音場と低ノイズレベルを実現しています。
伝統を最新の技術で再構築したM7 Heritageは、オーディオライフに新鮮な楽しみを再び蘇らせるでしょう。

特徴
- M7プリアンプの躍動的な音質に加え、広く安定した音場感と現代的な低ノイズレベルを実現しました。
- フォノ回路はSRPP+プレートフォロアの2段NF回路にカソードフォロアを追加し、低インピーダンス出力かつRIAA偏差を極小にしました。
- ライン回路はパラレル動作のプレートフォロア、カソードフォロア直結方式とし、低インピーダンス出力で音の鮮度とダイレクト感を確保しました。
- G-1000でも採用したシャント型ヒーター回路を搭載し、電圧変動にも強く理想的な動作条件を確保しました。
M7プリアンプの躍動的な音のイメージを維持しつつ、現在の技術でさらに磨き上げたのがM7 Heritageです。
フォノアンプユニット
フォノアンプ部のモジュール化により手組配線の良さと、プリント基板なみの経路の短さを実現しています。
モジュール付近にデカップリングコンデンサを左右独立で配置してシグナルループを極小化しています。
初段はECC803S(12AX7)のSRPP回路を採用し、2段目のプレートフォロアと3段目のカソードフォロアには6072(12AY7)を採用しています。

ラインアンプユニット
ラインアンプ部のモジュール化により手組配線の良さと、プリント基板なみの経路の短さを実現しています。
モジュール付近にデカップリングコンデンサを左右独立で配置してシグナルループを極小化しています。
6072(12AY7)のプレートフォロア、カソードフォロア直結方式により、出力インピーダンス500Ω、カットオフ周波数18Hz(20kΩ負荷時)を達成しており、強力なドライブ力を有しています。

電源回路、シャント型ヒーター電源回路
整流管はEZ81(6CA4)を採用しました。
オリジナル電源トランスは試聴を重ね、適切な制振処理が施されています。
また、リップルフィルターコンデンサとデカップリングコンデンサを明確に分けて回路設計、実装設計を行うことにより強力な電源部を構成しています。
デカップリングコンデンサは3種類のコンデンサで構成されており各コンデンサのクセを押さえつつ、肌合いの良い音調に寄与しています。
シャント型ヒーター回路は、DC12.6V点火とし91,000μFにも及ぶコンデンサ群によりリップル成分を排除し、揺らぎのない余裕のある音場再生に貢献しています。
また、シャント型レギュレーター回路により電源電圧変動±5%の範囲内ではヒーター電圧の変化は一切なく、非常に安定した理想的な点火回路を完成させました。

超高品質部品
ハイグレードボリューム、銅製シャーシ、純銀箔コンデンサをはじめ、各種オリジナルパーツ、電解コンデンサ、純銀リード抵抗、SSW配線材、KSL-VzII(純銀シールド線)、RCAジャック、真空管ソケット、電源トランス、チョークコイル等超高品質パーツを採用しています。
使用している主要部品の多くは、創業から40年にわたるノウハウの蓄積・共有に基づいた熟練の技により生み出されています。
その他にも各所に厳選した部品を効果的に配置しています。


電源ケーブル
ACz-AVOCADOを標準付属。

おもな仕様
基本構成 | ステレオ プリアンプ |
---|---|
品名 | M7 Heritage |
型式 | M7H |
入力端子 / インピーダンス | フォノ 2系統 (RCA x2, アンバランス) / 47kΩ ライン 4系統 (RCA x3, XLR x1, アンバランス) / 50kΩ |
出力端子 | 3系統 (RCA x2, XLR x1, アンバランス, 負荷20kΩ以上) |
RIAA偏差 | ±0.3dB (30Hz~20kHz, ローカット含まず) |
周波数特性 | 8Hz ~ 280kHz (+0dB, -3dB / 100kΩ負荷, アンバランス入力) |
全高調波歪率 | 0.07% (1kHz, 1V, ライン部) |
残留ノイズ | 5mV未満 (フォノ入力→ライン出力) 0.15mV未満 (ライン入力→ライン出力) |
入力感度 | PHONO 1.4mV (2V出力時) (フォノ入力→ライン出力) LINE 112mV (2V出力時) (ライン入力→ライン出力) |
ゲイン | 63dB (フォノ入力→ライン出力) 25dB (ライン入力→ライン出力) |
真空管 | ECC803S x2, 6072 x2 (フォノ部) 6072 x4 (ライン部) EZ81 x1 (電源部) |
消費電力 | 38W |
外形寸法(突起部含まず) | 438mm(W) 160mm(H) 330mm(D) |
重量 | 15kg |